このページ
他のページ
別のサイト
・接種日程(PDF)
・接種日程(JPG)
-
※PDFで文字化けなどが起きる場合はJPGの画像データをご覧ください。
崎山小児科 さきやましょうにか
崎山小児科は、平成元年に開業した小児科単科の診療所です。
経験豊富な看護師7名、医療事務3名、臨床心理士、非常勤医とともに、乳児期から思春期までの子どもの心と身体のすべての心配事に対応します。わずかな症状が重い病気を診断するきっかけになることも稀にありますが、大きな心配事をほぼ正常と納得していただけることも数多くあります。治療すべき病気があるかどうかの診断も含め、不安と思うことをお気軽に相談下さい。皮膚のトラブル、アレルギー、感染症、くせやチック、情緒不安、予防接種、不登校など、子どもの心身の健康について様々な情報が飛び交っていますが、その中に一つとして実際に診察を受けた結果の情報はありません。わが子を診たことのない人が発信する情報の信頼性はかなり限界が大きいはずです。日本の医療のよいところの一つは安価であることです。まずは受診して相談することが大切です。
-
電話診療・オンライン診療もご利用可能です。
日本国内での新型コロナウイルス(COVID-19)の患者発生は、まだしばらく続くことが予想されます。病院などの医療機関には発熱や咳などの症状で受診する人がいます。その中にCOVID-19感染症が紛れ込む可能性は否定できず、医療機関はCOVID-19をうつされる危険な場所というイメージがあるのでしょう、診断や治療を受ける必要があるにもかかわらず、受診を避ける人がいるようです。崎山小児科では、一般の診療、予防接種、特殊な感染症をそれぞれ入口から空間的に分離する、アルコール消毒を徹底する、健診は専用時間を設けるなど、従来から院内感染防止に取り組んできていますが、それでも不安があるという人がいても当然です。
そこで「症状があって心配だけど医療機関に行くことが心配です」という人のために、来院することなく、電話やパソコンを使ってとりあえず相談から開始できるように、その手順を定めました。崎山小児科は「小児かかりつけ診療料」を算定する医療機関なので、時間外であっても代表電話(042-322-7859)に電話いただければ崎山個人の携帯電話に転送される対応を2016年から行っていましたが、その内容をより充実させることにいたしました。なお、ここで電話診療、オンライン診療は以下のような意味で使用しています。
-
電話診療:電話によって症状などを伝えて行う診療
オンライン診療:インターネット回線を経由してスマートホンやタブレットからビデオ通話で双方向の映像を見ながら行う診療
-
1. 診療時間内に電話(あるいはオンライン)診療をご希望の場合
・まずは通常の受診と同様に、電話(042-323-4321)で予約をしてください。その際に「電話(あるいはオンライン)での診療を希望」とお伝えください。
・予約時間の前後15分以内にこちらから電話(接続)いたします。
・診療は原則として10分で一旦終了させていただきます。
・投薬が必要な場合はその手配をしますので調剤薬局を指定して下さい。武蔵台2丁目、3丁目以外の調剤薬局を指定される場合は、通信手数料として1回あたり100円を後日お支払下さい。(処方箋を崎山小児科から薬局にFAX送付後に原本を郵送しています)
なお、電話では患者さんの顔色や表情、呼吸状態などがわからないので、画面を通して全身状態を把握できるオンライン診療を受けることをお勧めします。
オンライン診療を希望される場合は、無料ビデオ通話アプリであるGoogle Duoあるいは、オンライン診療専用アプリの「CLINICS(クリニクス)」をインストールならびにセットアップしたスマホあるいはパソコンをご用意下さい。
-
Google Duo | https://duo.google.com
-
CLINICS(クリニクス) | https://clinics.medley.life/clinics/5e900dcd5de811061368bba5
-
2. 診療時間外に電話診療あるいはオンライン診療をご希望の場合
オンライン診療アプリ「CLINICS(クリニクス)」が利用可能であれば、アプリから直接予約を取ることが出来る場合があります。こちらから予約が取れない場合は、崎山小児科の代表電話(043-322-7859)に電話をおかけ下さい。崎山個人の携帯電話に転送されますので、電話での診療は可能です。状況によってはオンライン診療をお願いすることがあります。
★ 健診、予防接種は専用の場所や時間を用意しております。崎山小児科の院内ではかぜなどをうつされる心配は不要です。詳細はお問合せ下さい。★
院長 崎山 弘
平成元年の開業以来、診療所で健診や一般診療などの医療を継続する一方で、府中市立武蔵台小学校校医、府中市立中央保育所園医、千春保育所園医、やなぎ保育所園医、府中市教育委員、保護司など、地域の子どもたちを応援する仕事にも積極的に関わってきました。
-
<医学研究での活動>
子どもの健康を守るために必要な予防接種。その治験(新しいワクチンが日本国内で使えるようになるためにワクチンの安全性と有効性を確認するための調査のこと)にも協力しています。ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、四種混合ワクチン、日本脳炎ワクチン、ロタワクチン、インフルエンザワクチンなど、数多くのワクチンの治験を崎山小児科で実施しました。また、全国の予防接種率、予防接種の事故予防について調査、研究を行っています。
<医学教育での活動>
東京大学医学部、三重大学医学部で非常勤講師として学生教育を、卒後教育では都立小児総合医療センターで連携指導医としてレジデント教育、全国の医師会や小児科医会で予防接種の事故予防などのテーマで講演を行っています。
関連著書
・帰してはいけない小児外来患者 医学書院
・予防接種の事故防止ガイド 健康と良い友だち社
診療科目:小児科
-
診療時間:
月曜日~金曜日 午前9:00~午後0:30 午後3:00~午後5:30 (木曜日は午後5時まで)
土曜日 午前9:00~午後0:30
土曜日 午後 健診と予防接種のみ
-
予約受付時間
月・火・水・金 午前8:00~午後5時
木・土 午前8:00~午後0時
-
来院が困難な方に電話やオンラインでの相談ならびに診療も行いますが、同時に複数の方に対応できないので、この場合も予約が必要となります。まずは、電話でお問合せ下さい。
市の健診業務などのために不定期に医師が不在の時間帯があります。
ご迷惑をおかけしないために、受診前に予約の電話をお願いします。
-
[休診日]
日曜日・祝日
-
診療内容:
風邪や喘息などの一般的な診療以外にも、アトピー性皮膚炎などの皮膚のトラブル、アレルギーを診断する食物負荷試験、学校検尿の3次検診、便秘や夜尿、くせやチック、不登校など、子どもの心と身体の問題はすべて対応いたします。
-
初めて崎山小児科を受診される患者さんへ
あらかじめ問診票にお子様の状況を記載して持参していただけると幸いです。
〈 問診票 〉(pdf) 〈 問診票 〉(doc)
-
乳児健診は、原則として火曜日、水曜日、金曜日、土曜日の14時から15時半の時間で行っています。
予防接種は専用の入口、待合室、診察室を用意しています。風邪をひいている人などと院内で接触することはありません。そのために特別な時間帯を設けることなく、原則として診療時間内であれば対応可能としています。待合室の混雑を避けるために一般診療と同様に予約をお願いします。